葬儀の知識

仏教の教え、日本の伝統や習慣などによる
一般的な葬儀の知識をご紹介します。

袱紗(ふくさ)の包み方と香典の渡し方

※地域や宗教宗派によって内容が異なる場合があります。

香典は相手に差し上げるものですから、折ったり汚したりしないように袱紗に包んで持参したいものです。通夜・葬儀の場にふさわしい袱紗の種類や包み方がありますので、マナーとして知っておきましょう。

<袱紗の種類>

袱紗には豊富なカラーバリエーションがありますが、弔事には紫・紺・グレー・深緑などの寒色系のものを使用します。紫の無地なら慶事・弔事両方に利用できますので、1枚持っておくと便利です。

 

<袱紗の包み方>

袱紗の包み方は慶事とは逆になりますので注意しましょう。

包み方

  1. 袱紗を開き、つめのある角が「左側」にくるように、菱形に拡げます。
  2. 袱紗中央か右寄りに不祝儀袋を置きます
  3. 袱紗の右側を折り込みます。
  4. 続いて下側、上側の順に折り込みます。
  5. 最後に左側を折って包み、つめを留めます。

<香典の渡し方>

香典の受け渡しは、通夜か葬儀・告別式の受付で記帳と一緒に行うのが一般的です。受付の方に渡す際は、「このたびはご愁傷様でございます」とお悔やみを言い、一礼します。
袱紗を包んだときと逆の順に開いて不祝儀袋を取り出し、手早く袱紗をたたみ、不祝儀袋の表書きが相手に読めるように向けて両手で渡します。

 

<袱紗の持ち合わせがない場合>

もし袱紗がない場合は、小さな風呂敷やハンカチで代用することも可能ですが、色合いや柄、しわ等には十分注意しましょう。

その他の「その他」 の記事

  • 平安祭典
  • ユウベルホール
  • ユウベル積善社
トップに戻る